|
     |
|
 |
 |
 |
|
生息地:マラウィ湖 |
「マウスブルーダー」という、口の中で子育てをする種です。砂を口に含んで運ぶ性質があります。 |
|
アーリー
|
|
生息地:マラウィ湖 |
腹鰭が黒くなるのが雄です。アーリーと同じくマウスブルーダー。子育てする姿がよく見られます。 |
|
カエルレウス
|
|
生息地:アマゾン川 |
コケを食べる働きもの!気分により体色を変化させる事もあり、見ていて飽きません。 |
|
セルフィンプレコ
|
|
生息地:改良種 |
独特なオチョボグチが特徴で、喧嘩をしても相手を傷付けることはありません。 |
 |
パロットファイヤー
|
|
|
生息地:アマゾン |
ピラニアそっくりですが、実は草食性の大人しい魚です。
|
 |
メチニス
|
|
生息地:東南アジア |
温和な性格ですが好奇心が強く、野生下では30cmにもなります。横になって眠る、ちょっと変わった魚。 |
 |
クラウンローチ
|
|
生息地:メキシコ他 |
卵を胎内で孵化させて子を産む泳ぎます。陽気な性格で人懐っこいため馴れてくると水槽に近づくだけで寄ってくることも。 |
|
プラティ
|
|
生息地:東南アジア他 |
腹ビレが変化して、体の下方向に細長く伸びており、腹部から1対の触角が出ているように見えます。この鰭を手のように動かす姿がとっても可愛いんです。 |
 |
グラミー
|
|
|
生息地:インドネシア他 |
平たい体をしており、メタリックな虹色の光沢を持つ美麗種が多い。雌雄で外見に差があり、いずれも雄の体色が鮮やかでひれが長く伸びる傾向があります。 |
 |
レインボー
|
|
生息地:アマゾン川 |
熱帯魚の女王と呼ばれるお魚。
優雅で気品ある姿が人気です。 |
 |
エンゼル
|
|
生息地:アマゾン川 |
熱帯魚の王様!!
気分により体色を変化させ、その模様も日々変わっていきます。 |
|
ディスカス
|
|
生息地:改良種 |
金魚は同じ金魚は存在しないんじゃないか、と思う程個体差があります。外観の美しさは勿論、性格も様々ですから、ペット感覚で飼育できるところが魅力です。 |
 |
金
魚
|
|
|
 |
当グループが運営するプライベート水族館はメンテナンス付き水槽レンタル(水槽リース)事業です。
メンテナンス付き水槽レンタル(水槽リース)事業は、当グループが1991年に開発した、我が国では画期的な、アクアリウムコーディネーターが定期的に巡回する「メンテナンスサービス付き」のリース商品です。 |

|